元ホームページ制作会社の営業マンが語る!ホームページってどうやって選べばいいの?種類と相場を紹介!
どうもこんにちは、営業マンブロガーです。
今事業を新しく立ち上げた人、起業した人、開業した人とたくさんいるかもしれないですが、そんな人が考えるのがホームページどうしようかなという悩みがあると思います。
今の時代、ネット社会でみんなネットで何もかも検索して調べる時代です。
そしてそんな中でホームページを持つのは当たり前になっていると思います。
むしろ、持ってないと怪しい会社なの?と思われてしまうこともあります。
すぐ作らないととなってもホームページは会社の看板だし、しっかりしたものを作りたいけどもそんなにお金を掛けられないという方が多いと思います。
そしてホームページ制作会社はたくさんあるし、いうて作ろうと思えば自分で作れる時代だし、どうすればいいのかという悩みを抱えていらっしゃる方は多いと思います。
そんなお悩みに本日はアドバイス出来ればと思います。
私は、前職でホームページの制作会社で営業マンとして活躍していました。
約3年間その業界で働き、会社でトップ営業マンになり、課長に昇格して、部下を持ったりしていました。
なので、業界界隈の知識ももちろんのこと、自分でワードプレスを使ったホームページを作ったこともあるので、そういった経験を踏まえて今回のブログは書いていきます。
比較サイトもあるので、興味あればこちらのサイトで見積もり出してもらってください。
初めてホームページを作るなら業者?それとも自分で作った方がいい?
まずは、こちらのお悩みから話していきましょう。
確かに今は優秀なCMSソフトがたくさんあり、無料でなおかつ簡単にホームページを作れる時代になってきました。
なので、時間を割いてホームページを自分で作ろうと思っている人もいるかもしれません。
ただ、私の個人的な考えでは最初作るのに自分で作ることはおススメしません。
もちろん、自分でHTMLやCSSの知識があるのであれば別です。
上記でも言った通り、優秀なCMSソフトはたくさんありますが、無料で簡単に作れるものはやはりある程度フレームが決まっていることが多いです。
なので、自分なりのオリジナリティがあるカスタマイズが出来るようなホームページを作ることは中々難しいと思います。
ホームページは会社の看板なので、ある程度のクオリティーは拘っていいと思います。
またデザインのセンスも無料だとあまりピンとこないことも多い。
なので、私は業者をおススメします。ただ、業者によっても様々なので次は業者の選び方について書いていきます。
こちらで業者の比較も出来るので見積もりを出してもらってみてください。
元営業マンが語る、ホームページ業者の選び方のポイント
独立したり、開業したりすると色々な業者から連絡が来たり、友人からホームページ作るよなんて連絡もあったりどのような基準で選べばいいか分かりませんよね。
こちらではその悩みについて書いていきますよ。
まずですね、ホームページは絶対即決で契約しないでください。
出来ることなら極限まで安くしてもらいましょう。
そして他社比較を必ずした方がいいです。ということを前提で伝えていきます。
こちらのサイトで他社比較出来ますので、ぜひ見てください。
まず一つ目の基準としてホームページというのは作成してからが始まりです。
ホームぺージを作成してからのサポートがない会社は基本的には辞めた方がいいです。
サポートというのも何かあった時に対応してくれるだけでなく、制作会社側から能動的なサポートがあるかどうかは確認した方がいいでしょう。
ホームページを作って満足していてはダメです。ネームバリューがもともとあるような大手の会社であれば特に問題ないかもしれませんが、ただホームページを作るだけでは何も効果が得られません。
ホームページの役割は企業によってそれぞれだと思いますが、基本的にはブランディングや認知そして集客などの役割があると思います。つまり見られて初めて役割が果たせるということです。
今どこの企業も個人もメディアに力を入れてwebマーケに力を入れています。
その中でただ単にホームページを作っただけでは誰も見てくれないのです。
なので、ホームページを作っただけではだめなのです。
つまりはホームページを作った後のコンテンツがある会社の方が良いです。
例えば、webマーケティングに一貫してサービス提供があるなどです。
ホームページの編集だけではだめです。SEOの知識も豊富にあり、ネット広告も併せてできる会社に頼むのが望ましいです。
間違ってもホームページ単体だけで効果が出ないと思った方が良いです。
ホームページ制作の相場ってどのくらいなの?
これは結構悩まれる方も多いのではないでしょうか。
ホームページには実は相場というのは存在しません。
実際にホームページ制作にかかっているのはほとんどの場合人件費だけです。
あとは多少のシステム費がかかるといっておけば良いですかね。
実際のホームページ制作は人件費だけというのもあったりしますし、あとはどこまで凝って作るかですね。
色々ホームページにシステムを構築して入れるとなったらかなりの金額がかかってくることもあります。
高いものだと1000万円以上掛かっているものもあります。
それはまぁ、例外だと思いますが。
安いものだと無料のものがあります。
ただホームページ制作会社だと30万円から100万円くらいが相場なんじゃないでしょうか。正直それ以上だと高すぎるイメージですね。
もちろん、100万円以上の中にコンサルなどが入っているのであればまた別の話です。
ホームページ制作費単体で100万円以上は正直少し高いと思います。
ただ、何度も言いますが、どこまでのクオリティのものを作るかによって値段は変わってきますので、そちらはあらかじめどういったものを作るのかは決めておいた方がいいでしょう。
終わりに
どうでしたか?
これからホームページを作ろうとしている方もしくはリニューアルを考えている人も多いと思います。
そちらの中で少しでも参考になればと思います。
何か聞きたいことがあればお教えしますので、コメントください。