アフィリエイト初心者必見!ブログのアクセス数を増やすためにTwitterを運用するべき理由!Twitterのフォロワー数を増やすための方法!
どうもこんにちは、営業マンブロガーです。
最近、メディアでも取り上げられ、「副業」というものが一般的になっています。
終身雇用が無くなるだとか、年金が不足して2000万円の貯蓄があっても足りないとかそういったニュースが取り上げられているからですね。
なので、自分でサラリーマン・会社員で働くのはもちろんのこと、それ以上に自分で何かをして稼ぐ必要があると思われているのです。
そこで出てきたのが「副業」という言葉です。
本業をサラリーマンの仕事と置き、サラリーマンの仕事が終わったら、別の仕事をするということです。
それこそ、社畜みたいだなと言われるかもしれませんが、それくらいしないと自分のビジネススキルが身につかないと思った方が良いかもしれませんね。
本日は、その「副業」の中でもとりわけ、人気のあるブログを使ったアフィリエイトビジネスを取り上げていきたいと思います。
- ブログはとにかく記事・コンテンツを作り続けなければならない
- ブログのアクセスを増やすためにはTwitterの運用もしよう!
- Twitterの運用はどうやってやればブログのアクセス数が増えるの?
- Twitter運用をしていくと自己ブランディングが出来る
- 終わりに
ブログはとにかく記事・コンテンツを作り続けなければならない
ブログビジネス・アフィリエイトは稼げるようになるにはそれなりの時間とリソースが必要です。
そういった記事はこちらに書いてありますので、参考にしてください。
最低でも6ヶ月は掛かると言われています。
そして不労所得というわけではなく、とにかくコンテンツを作り続けることが必要なのです。
なので、いわゆるブラック企業のサラリーマンとかはアフィリエイトやブログビジネスは中々時間的には厳しいでしょう。
なので、もしやるとしたら外注してやるしかないですね。
そして何よりもそのブログやサイトを見てもらわなければ何の意味もありません。
それこそ、稼げるかどうかもわからないビジネスなのです。
そこにある程度の時間とリソースを割いていかなければなりません。
とにかくブログビジネスやアフィリエイトは記事をどんどん書いていくことが必要なのです。
スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール SocialDog
ブログのアクセスを増やすためにはTwitterの運用もしよう!
ブログ・アフィリエイトのビジネスにはとにかくアクセスをまずは増やすことが大事です。
もちろん、アクセスを増やしたからといってリンクに触れなかったり、広告の意味を成してなければ何の意味もないのですが、最低限のアクセス数は担保しておいた方がいいでしょう。
そのためには、どうしたらいいか。
上記に書いたようにコンテンツや記事を書き続ける、作り続けることも大事です。
ただ、それだけでは中々即効性もないし、難しい。
なので、それと同時にやるべきことがあります。
それがTwitterの運用です。
今の時代、単なるブログアクセスだけでなくしっかりSNSの運用をして、
ブログ✖️SNSマーケという掛け算で行っていくことが大事なんです。
何事も単品だと実力があっても中々通じないことが多いです。
なので、細かにスキルを重ねあわせていくことが大事なんです。
そしてブログ・アフィリエイトビジネスにおいて最も相性が良い掛け算がSNSです。
SNSをしっかりと運用すればブログのアクセス数を増やせるだけでなく、マーケティングも学べるし、良いことだらけなのだ。
なので、Twitterの運用をするべきなのだ。
Twitterを運用する上ではこのツールは非常にオススメです。
スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール SocialDog
Twitterの運用はどうやってやればブログのアクセス数が増えるの?
Twitterの運用はどうすれば良いの?ブログのアクセス数を増やすためにはどうしたら良いの?と色々質問が出てくるだろう。
前提で言っておくが、ただブログで書いた記事をSNSで共有やシェアしていけば良いというわけではない。
それだけではTwitterを運用しているとはとても言えない。
Twitterを運用していく上で大事なのはフォロワー数だ。
言うまでもなくフォロワー数が多ければ多いほど、ブログのアクセス数は増やすことが出来る。
フォロワー数というのはただの数ではない。
自分のファンということだ。
有名人がお金を稼いでいるのはなぜか。
それはその有名人にファンがいるからなのだ。
ファンがいればお金に困る・ビジネスに困るということは基本的にはない。
自分のファンを作るようなSNSの運用を考えていけばいいのだ。
具体的にはどうしたらいいか。
実は、良い情報をただ発信しているだけではとてもじゃないが、フォロワー数は増えない。
フォロワーが1000人超えるまではとにかく人に良い意味で絡むことが大事だ。
人が発信している内容に共感したらイイねを押してあげたり、リプを書いてみたり、リツイートしてみたりだ。
最初の方は自分の発信が2割で人に絡むのを8割くらいの割合くらいでちょうどいい。
まずは少しずつ自分のことを認知してもらうことが大事なのだ。
そして自分はこういう人間だということをTwitter上でアピールするのだ。
そうすることでリプやリツイートされた方がだんだん覚えてくれて、自分の発信に興味を持ってくれてリプやリツイートを逆にくれるようになる。
そうすることでフォロワー数が増えていくのだ。
ブログのアクセス数を増やすためにはこのような地道な作業が必要なのだ。
ただ、このTwitter運用を最初は仕事だと思って割り切った方がいい。
なかなか毎日SNSと真剣に向き合うと疲れるからだ。
慣れるまでは時間をしっかり作ってやっていくことが大事です。
慣れてくれば人の情報発信に興味を持ち、楽しくなってきます。
ブログの記事更新と同じ感覚ですね。
フォロワー数が5000超えて来ればある程度、数字も安定してくると思います。
むしろ、アフィリエイト初心者は最初Twitterに力を入れてもいいかもしれないですね。
私は、朝と夜の通勤時間と夜の寝る前の時間はTwitterの運用時間と決めて取り組んでいます。
そうやって決めていくのがオススメです。
スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール SocialDog
Twitter運用をしていくと自己ブランディングが出来る
これはビジネスにおいてもそれ以外でも使えるんですけど、自分のキャラを立たせるというのが非常に大事です。
今自分が学生時代も含めてリアルに会っている人なんて数が限られています。
間違いなく、その人たちだけではブログのアクセス数は足りません。
なので、ほとんどの人は自分のことを知らない人がブログを読んだり、Twitterを見たりするわけです。
それだと人間味を感じなかったり、共感も湧かなかったりします。
大事なのはTwitter上で自分のことを知ってもらう。
自分のキャラはこうですとアピールすることなんです。
そういった自己ブランディングが大事なんです。
終わりに
アフィリエイト初心者はとにかくTwitterを最初に頑張ってみるというのもいいかもしれないですね。
自分のブログのアクセス数を増やすと言う意味でも即効性があります。
是非こちらのツールを使ってTwitterの運用をしてみてください。