自分で曲を作ってYouTubeに上げたい!作曲の仕方がわからない人はどうすればいい?ココナラを利用してみた感想!
どうもこんにちは、営業マンブロガーです。
僕自身、学生時代にバンド活動をやっていたということもあり、
ギターであれば多少弾けたりする。
オリジナル曲を自分で作ってバンドメンバーに見せてスタジオにこもって作曲したりみたいなこともやった経験がある。
でも音楽ってもっとフリーダムなものであればいいなと思う。
楽器は弾けないけど、音楽は大好きなんですって人はいっぱいいると思う。
そして歌が好きだから自分で曲を作ってYouTubeで配信してお金を稼ぎたいなんて人もいると思う。
今は自分の好きなことでお金を稼ごうとする人は本当に多いと思っていて、
歌唄うのが好きだという人は、歌を唄ってそれをたくさんの人に見てもらって広告収入でお金を稼いで暮らしたいという人もいるでしょう。
でもそこで発生するのが、どうやって曲を作成すればいいかだ。
楽器も触ったこともないし、楽譜も読めない。
今から楽器の練習する時間などないしとなった時にどうしたらいいか。
それを解決する方法を今回のブログで書いていこうと思う。
自分でオリジナル曲を作ってYouTubeに上げたい場合は、外注しろ!
人のリソースって限られているんですよ。
どんなにお金を稼いでいる人でも1日は24時間だし、1年は365日だったりするわけですよ。
だからこそ、自分が出来ないことは単純に出来る人にお任せしてしまうのが1番良いんじゃないのかなと。
この考え方って非常に大事で、何もかも自分でやろうと思っていたら、それこそ、時間が足らなくなって、何も出来ないまま終わってしまう。
もし、作曲が出来なくて楽器もこれからなのであれば多少練習するのは良いかもしれなしが、根本は作曲が出来る、むしろ得意としている人に任せた方がクオリティーも高くなる。
これは作曲に関わらず、動画の編集にも同じことが言えるであろう。
世の中には作曲することでお金を稼いでいる人もたくさんいるので、プロに任せてしまいましょう。
私も作曲多少は出来ますが、そんなにクオリティーの高いものでもないので、しっかり外注しました。
結果、めちゃくちゃ良かったのでブログに書いていきたいと思います。
どこでプロや作曲が得意な人に依頼すれば良いの?
私が使ったサイトは「ココナラ」というサイトです。
ココナラというサイトはですね、様々な仕事でしたり、趣味に関する依頼がクリエイターに出来てしまうプラットフォームになっているんです。
私も最初、全然知らなかったのですが知人に紹介されて使ってみました。
副業やこういうクリエイターのプラットフォームってたくさんあると思うんですけど、非常に使いやすかったですね。
冒頭でお話していた作曲もそうですし、デザインやマーケティング、HP・LP作成や動画の編集や作成などもあります。
中には営業資料作成なんてものもクリエイターに依頼することが出来ます。
基本的にはサイトに訪れていただくと、様々なジャンルがあるので、
そこから希望のものを選んでいただくような形です。
いわゆる自分が苦手なこと、出来ないことを得意としている人に頼むという形ですね。
しかも無料登録です。
作曲の場合、クリエイターによって値段は違うのですが、全て1からの作成になると大体2万円くらいですかね。
2万円で非常に高い質の曲が上がってくるので、とても感動しました。
プロの作曲家に頼むと恐らくもっとすると思いますが、それを2万円で作ってくれて、人によってはメロディコードなども出してくれたりします。
なので、歌いやすいですよ。
依頼の仕方も簡単でした。
私の場合は、歌詞とこのようなイメージの曲にして欲しいという曲名を言っただけで1曲作ってくれました。
作曲ってハードルも高くて自分のオリジナル曲なんて絶対作れないだろうなと思っていたのが、ものの数分で解決していました。
ぜひココナラを使用してみてください。
まずは、無料会員登録してメニューから色々探してみてください。
ココナラを使ってみての感想
私の場合、よくこういう副業にも使えるプラットフォームを利用したりするのですが、ココナラは初心者の方でも安心して使えると思います。
私も特に不満点もなく、使うことが出来ました。
今回は依頼者という立場で使いましたけど、
今後はクリエイターという立場で使ってみるのもいいかなと思いました。
こういったプラットフォームがあるおかげで自分のスキルが磨かれたり、身についたりすると思います。
ぜひご利用してみてください。
終わりに
どうでしたか?
音楽を作るというのは人に頼めば簡単にできることですし、わざわざ自分で作らなくてもいい時代になってきているんです。
作曲の仕方をググる前にまず、外注してみて、自分の作品として世に出すことも必要だと思います。
ぜひ使ってみてください。