何のスキルもないのに独立するの?サラリーマンが独立するために身につけておいた方が良いスキル!独立して失敗してサラリーマンに戻らないように!
どうもこんにちは、営業マンブロガーです。
今や世間では働き方改革と言われていて、働き方が見直されている時代ですね。
そして働き方も様々になってきているのも事実です。
今までは良い高校に入って良い大学に入って、大企業に入る。
それが安定のルートと言われました。
もっと言えば、そのルートを辿れば人生の勝ち組とされていました。
大企業で働いていることこそが、その人のアイデンティティになり、あたかも大企業の看板を背負っているだけで、中小企業で働いている人を鼻で笑う、そんな時代もありました。
でもそれは昔の話。
今ではそんなことは一切ありません。
むしろ大企業でも大規模なリストラが発生したり、大企業に入るまでがゴールなのではなく企業に入ってからがスタートという時代になりましたね。
また、企業に入ったからといって将来が安泰になったわけではありません。
そんな時代から生まれた・注目されたのが、フリーランスという働き方です。
いわゆる企業から独立して仕事をする人ですね。
こんな時代だからこそ、独立した方がいいみたいな風潮が流れていますが、私は敢えてそこに一石投じていきたいと思います。
何のスキルもないのに会社辞めて、独立して大丈夫?
私は、独立すること自体に反対は一切しません。
ただ、SNSやメディアでやたらと起業しろみたいな風潮はあまり好きではありません。
起業って確かに簡単にできますけど、大変なのはそれからです。
実際にとりあえず会社が嫌で独立しようと思って失敗して嫌だったサラリーマンに逆戻りみたいなケースも決して珍しくありません。
確かに何のスキルも無いと言って独立して成功する人も0では無いと思います。
ただ、何にもスキルが無い人がやっていけるほど、ビジネスは甘くありませんし、稼ぐことは簡単ではありません。
そもそも、自分が起業の社長だとして、何か仕事を依頼する際に何の経験も無い初心者に仕事を振ると思いますか?
今独立してフリーランスになりますとか、ノマドワーカーになりますという人が増えていますが、それはいいとしてその先のことちゃんと考えていますか?
独立した瞬間から仕事はありますか?
何で独立してフリーランスとして仕事をするんですか?
ライターで稼ぐというのもなかなか難しいですよ。
初心者の方は単価を叩かれて1文字0.2円で書いてみたいなことになり兼ねません。
これだけで生活できますか?
また、自分のやりたいことと言えますか?
私は、何のスキルもないのに独立しようとする人は一旦考えた方がいいと思います。
1点除外するパターンがあるとするならば、自分はスキルがないが、スキルがあるメンバーと一緒に事業を始める場合は別ですね。
その場合、フリーランスというより、起業みたいな形になると思いますが。
なので、独立する前にサラリーマンであれば仕事終わりに、休日に学生であればいくらでも時間はあると思うので、それなりの実績やスキルを作っておくことが大事だと考えます。
スキルは以下のコースなどで簡単に身につけることもできます。
無料で相談も出来るみたいなので、ぜひ話を聞いてみてください。
3年間で1万人が学んだプログラミングスクールTECH::CAMPのデザイナーコース
そのまま独立して仕事何しようとか考えだすのはあまりお勧めしません。
減っていく貯金や出費などに悩まされ、目の前のお金だけを追い求めることになります。
それでは独立してフリーランスになる意味もなくなるでしょう。
サラリーマンが独立するにあたって身につけておいた方が良いスキル
何にもスキルが無いまま、独立するのは非常に大変というか危険ですよという話をしましたが、ではどのようなスキルを身につければ良いのか。
特にサラリーマンから独立を考えている人は、よく考えた方がいいと思います。
私のお勧めの身につけておいた方がいいスキルを書いていこうと思います。
・インターネット広告運用スキル
私もweb業界で仕事をしていたので分かるのですが、今はインターネットという時代にもかかわらず、リテラシーが低い人が本当にたくさんいるんです。
びっくりします。
こんなことも知らないでビジネスをやっているの?というケースが多いです。
だからこそ、広告代理店というものが存在しているんですが。
広告運用は大体、月の広告費の20%を手数料として頂いて、運用するような形になります。
なので、インターネット広告運用が出来れば、ある程度の広告予算の企業さまに依頼を受ければ1社のみで1ヶ月余裕で暮らせてしまうということですね。
例えば、月に1000万円使う企業の運用代行をしたらそれだけで200万が毎月入ってくることになります。
1000万円の広告運用で言いますと、言うてそこまで張り付いてやらなくても大丈夫なので、時給的に換算してもかなり生産性がいいと言えます。
なので、スキルとしてはオススメ。
難しい知識とかありますが、覚えてしまえば誰でもできます。
・エンジニアスキル
これはもう鉄板ですね。
今の日本はとにかくエンジニア不足と言われています。
エンジニアになっていれば、ある程度の収入は担保されるし、就職先もたくさん選べるようになります。
そしてエンジニアは絶対数が減っていることから多少のロースキルであっても稼ぐことが出来ます。
もちろん、専門的な知識にはなるので、非常に勉強時間を費やしたりすることも大事だし、スクールに通ったりすればいいなんてこともありますよね。
3年間で1万人が学んだプログラミングスクールTECH::CAMPのデザイナーコース
今の時代、エンジニアのスキルを身につけておけば困るということはないでしょう。
まずはHTMLやCSSくらいのスキルは持っておいて損はないでしょう。
・営業スキル
営業というのも立派なスキルです。
でもここで言う営業というのはある程度、成果が出せると言うスキルです。
ぶっちゃけ営業も誰でも出来るものではあります。
なので、誰でも出来るプロダクトやサービスの紹介をする営業だけではもちろんダメです。
営業スキルというのは、ソリューションの提案ができる営業です。
そして幅広い知識を持って様々な課題解決策を出せるのが、営業のあるべき姿ですね。
そういう営業であれば、企業に求められるでしょう。
なので、営業スキルを身につけたいのであればとにかく今ある、販売している商品を売りまくるという実績を作ってください。
ある程度の実績を作らないと営業代行をお願いされるということは中々ないでしょう。
終わりに
どうでしたか?
上記のようにいきなりなんのスキルもなしに、独立してフリーランスになったりするのはリスクがあまりにも大きいです。
リスクをある程度、考えて行動しておいたほうがいいです。
独立してからスキルを身につけるのではなく、独立する前からある程度のスキルは身につけておいたほうがいいでしょう。