読書好きが語る、読書は最大の自己投資になる!月に1冊の本を読む方法!本を選ぶコツ!
どうもこんにちは、営業マンブロガーです。
みなさんは今、本を読んでいますか?
漫画は除いてくださいね。
確かに漫画からも得られる部分が非常に多いのでコスパは非常にいいんですけど、今回はテキストで成り立っている本の話をしていきたいと思います。
僕は元々読書自体が好きではあった!
僕は読書好きな人間です。
テキストを読んだりするのがそもそも好きなのかもしれません。
それは小学生の頃からそうでした。
高校生になると、友人が少なかったということもあり、本の世界に入り込むようになりました。
授業中に小説を読んでその小説の中の世界に入り込む瞬間が非常に好きでした。
あの退屈な現実な世界から抜け出せる方法でしたね。
そんなこんなで就職した今でも月に1冊はどんなに忙しくても本を読むようにしています。
ただ、今は小説は全然読んでいなくて、自己啓発系の本だったり、心理学であったり、ビジネス系の本を読むことが多いです。
そんな僕が読書の大切さと、月に1冊本を読む方法や本を選ぶコツを書いていきたいと思います。
読書はコスパが非常に良い、自己投資になる!
1冊の本を買うのに、大体1000円から〜2000円の費用がかかると思います。
これ自体の値段に関してどう思いますか?
私は非常に安いと思っています。
読書は最大の自己投資だと思います。
そして誰もが簡単に出来る勉強方法だとも思います。
なので、読書が好きじゃないという方もいるかもしれませんが、
圧倒的に読書はオススメします。
ネットで注文して、いつもの本屋さんで受け取れる!
街の本屋さんを応援する、オンライン書店e-hon
読書で得られる情報というのは今本当に貴重です。
確かに今やSNSなどで優秀な人の発信を身近に感じることが出来るようになりました。
ただ、それはある程度限られた範囲内での情報でしかないのです。
本はこれでもかという情報がそこには記載されています。
だからこそ、読書によって得られる情報というのは非常に貴重なのです。
今の時代、自己投資が大事だと言われているが、自己投資って何からすればいいか分からないというケースも多かったりすると思います。
そんな方はまずは読書からするようにしましょう。
月に1冊本を読む習慣をつける方法
読書が非常に良い自己投資になるのはわかるが、なかなか読書が習慣付かなくて本をただ買って終わりになってしまっているケースが多いっていう人も多いと思います。
確かにそうですよね。
今まで読書をしてこなかった方は尚更そう感じるかもしれません。
でも読書は簡単に習慣化する方法があるのでそれを書いていきたいと思います。
読書を習慣化するためにはまず、本をどこに行くにしても持ち歩く癖をつけましょう。
鞄であったりリュックの中に1冊本を入れておくんです。
少し重くなるのもいい効果を生み出します。
早くこの重さから解消されたいから本を読まなければという意識に変えていけると思います。
ネットで注文して、いつもの本屋さんで受け取れる!
街の本屋さんを応援する、オンライン書店e-hon
そして大事なのはどんなに忙しくても1日1ページは最低でも読むというルールを決めることです。
そこで今の社会人にオススメなのが移動時間です。
働いている方でほとんどの方には何らかの移動時間が存在します。
その移動時間の使い方は社会人の方はほとんどうまく使えていません。
動画を見たり、ゲームをしたりそのくらいでしょう。
その時間を有益に使いましょう。
「移動時間で1ページでも良いからその本を読む」
これだけでも意識づけが変わります。
まずは読書の楽しさから入るためにも本を買ったからといって一気に読んでしまおうと思うのはなかなか続かない理由でもあります。
何事も習慣化させるためにはじっくりゆっくり焦らないで良いんです。
読書好きが語る、良い本を選ぶコツ
よく自分がどういった本を読んだら良いか選び方が分からないという方がいます。
確かにそれはそうです。
それを知るために読書をするといった部分もありますから。
では、本を選ぶ上で大事なことは何か。
それは「直感」です。
何も難しく考えないで良いんです。
読みたい本があればこのサービスを使ってオンラインで申し込みます。
そして本を本屋で受け取って本屋を1周してみましょう。
ネットで注文して、いつもの本屋さんで受け取れる!
街の本屋さんを応援する、オンライン書店e-hon
表紙やタイトルで自分が面白そうだなと思ったらその本を購入すればいいのです。
最初はそれだけでいいのです。
人間関係もそうですが、本選ぶも根本的には一緒です。
自分とは合わなそうだなと思う人や本とはうまくいかない。
そういうものです。
なので、自分の「直感」を信じてみましょう。
終わりに
どうでしたか?
夏も終わりに近づき、読書の秋と呼ばれる季節が近づいてきます。
ぜひとも、これをきっかけに読書を一つの趣味としてなればいいと思います。
読書で人生を豊かにしましょう。